健康診断と人間ドック

この歳になると人間ドックを受けるのが嫌になります。

人間ドックを受けて良くないところが見つかるとどうしても不安になってしまいますし、治療が必要になればそれこそ大変です。

ところで健康診断と人間ドックって何が違うのかなと思ったことありませんか?
健康診断はもちろん人間ドックも自分の健康状態を把握するための検査であるということは同じなのですが、実は法的な部分からこの2つには違いがあるんです。

健康診断というのは病気の兆候がないかを調べる上で行うもので年に一度診断を受けるのが理想的であるとされています。

人間ドックもこの健康診断と同じような位置づけではありますが、法的な義務はありません。

自分が検査を受けたいのかどうかによって受診するもので検査項目がとても多いのが特徴です。

一般的な健康診断の内容だけではなく、胃カメラを撮ったりMRIでの検査を受けるなどより詳しく検査を行います。

人間ドックの種類によっては女性の検査に特化したものがあったり、脳の検査に特化したものがあるなど自分が気になっているところや遺伝的な部分からより詳しく検査できるものもあるんですよ。